正しいギター手入れの方法とは?
正しいギター手入れの方法とは?
ギターを毎日弾いていても、たまにしかギター手入れをしない人って
結構多いのではないでしょうか?
ギターは木で出来ているので呼吸をしています。
また、弦は消耗品なので置いておくだけでもどんどん劣化していくものですから、
日頃のお手入れはギターの寿命を延ばしたり、音色の良さを保つ為にも大切です。
本格的なメンテナンスをする必要もありませんが、あなたのギターを守る為の、
日頃の簡単なギター手入れ方法を紹介するので、実践してみましょう。
毎日のギターの手入れ方法
ギター手入れその① ~ネック~
ギターを弾いた後はネックに手垢が付きます。
放っておくと光沢がなくなるし、滑りが悪くなるのでギターを弾いた後は
毎回指板用のレモンオイルやオレンジオイルで磨きましょう。
その際注意したいのは、ネックの材質によってはひび割れを引き起こしますので、
自分のギターのメーカーと型番を店員さんに伝えて、このギターのネックに
このオイルを使用してもOKかどうか、店員さんに確認しましょう。
ギター手入れその② ~フレット~
フレットは汚れたり、錆びたりしやすいパーツです。
専用クリーナーでこまめに磨いていればよいのですが、長いこと磨かないで
放っておくと黒く錆びてしまい、それを直すために楽器店のメンテナンスに出すと、
ものすごく高額になったりするので厄介です。
黒く錆びて汚れて取り返しがつかなくなる前に、日頃のお手入れをまめにしましょう。
ギター手入れその③ ~ボディ~
ボディの汚れも、ギターを弾く度に毎回きれいに拭いて汚れを落としましょう。
この時も適当に水ぶきするなんてやめてくださいね。
そんなことをすれば逆にギターを傷めたりギターに傷が付きます。
必ず専用クリーナーとクロス(シリコン入りでないクロスがおススメ)で拭きましょう。
ギター手入れその④ ~弦~
ギター手入れといっても、弦は切れるまで張り替えない人が多いかもしれません。
しかしギターの弦は空気に触れただけで酸化し音質も劣化するし、
ずっと弦を張りっぱなしにしてしまうとネックの反りの原因となります。
張り替える時期はギターを弾く頻度にもよるかもしれませんが、
ギターを弾く人は一週間に一度、あまり弾かない人でも最低でも
一カ月に一度は替えて、ギターを弾かないときは必ず、弦を緩めて保管をし、
ネックに負担がかからないようにしましょう。